ドライアイの人がカラコンを選ぶ時の2つの注意点
涙は目を守るために分泌されますが、表面に障害が出てしまうと分泌量が減ってしまう事があります。
また涙の質が悪くなったりする事もあるので目が乾きやすくなってしまいます。
このように目が乾く症状をドライアイを呼ばれていてここ数年で悩まされている人も増えてきています。
ドライアイになると日常生活の中で気を遣わなければいけない事が増えてきますが、カラコンを選ぶ時も注意しなければいけません。
そこでドライアイの人がカラコンを選ぶ時にどのような点に注意すればいいのか確認していきましょう。
低含水レンズのカラコンを選ぶ
カラコンにはレンズが付いていますが、種類によって水分量が異なってきます。
レンズの水分量の割合を含水率と呼ばれていますが、高い方が水分量も多いです。
それでドライアイの時はレンズの水分量が多い高含水レンズを選んでしまう人も少なくありません。
しかし高含水レンズを付けていると含まれている水分と一緒に涙まで蒸発してしまうので目が乾きやすくなってしまいます。
逆効果になってしまうのでドライアイの人は低含水レンズを付けて涙が蒸発しないように適度に潤いを保つ事が大切になってきます。
含水率が50%以下だと低含水レンズと分類されるので目安にして選んでみましょう。
非イオン性素材のカラコンを選ぶ
カラコンはレンズにイオンが帯びている商品が増えてきていて選ぶ人も多いです。
しかしドライアイの人がレンズにイオンが帯びているを選んでしまうと支障が出てしまう事があるので注意しなければいけません。
レンズにイオンが帯びているカラコンを付けていると花粉やホコリが付着しやすくなってしまうので涙の分泌量にも影響してしまいます。
それで涙が分泌されなくなり目が乾きやすくなるのでドライアイの人はレンズにイオンが帯びていない非イオン性素材のカラコンを選ぶ必要があります。
目のトラブルが起こらないようにするために重要な事なのでドライアイの人は非イオン性素材のカラコンを付けるようにしましょう。